大阪校 楽曲制作コース(DTMコース)
大阪校 楽曲制作コース(DTMコース)
IDPS大阪校の楽曲制作コースは、「Ableton Live」を使った「ダンスミュージックの制作」を基礎からマスタリングまで、現役で活躍するプロが教えます。さらに卒業制作で作るオリジナル曲を、iTunes、Google Play、Amazon、Beatport等で世界配信出来ます。
クラブミュージックはもちろん、アニソン、ゲーム音楽、CMソングでも使われている「ダンスミュージック」の作り方の授業を、週一回(1レッスン2時間 / 全48レッスン)、最大8名までのグループレッスンで行います。
講師陣は、大手一流企業のCMソング、大型複合ビルのテーマソング、FMラジオ局のBGM/FLASH/ジングル、TV番組のテーマソングのREMIXを手掛け、DJ/プロデューサーとしても世界中のクラブやフェスに出演。自身のオリジナル楽曲/REMIXも世界各国のレコードレーベルからリリース。スペイン・バルセロナのREMIXコンテストで、WINNERSに選ばれた経験も持つプロデューサーが指導致します。
<カリキュラム>
レッスン01-17 | Ableton LiveとDTMでの楽曲制作の基礎
レッスン18-31 | 音楽理論やより実践的なDTMのテクニック
レッスン32-39 | ミキシング、マスタリング技術
レッスン40-48 | 実際に楽曲制作を行い、オリジナル曲を世界に向けてリリース
計48レッスンで、基礎からプロクォリティの楽曲制作までを学びます。
(カリキュラムの詳細は下に記載しております。)
※本コースではAbleton Liveにて学習していただきます。
クラスの参加にはAbleton Liveのインストールされたノートパソコンが必要となります。
IDPSではAbleton Live、ノートパソコンの貸出しは行っておりません。
大阪校 楽曲制作コース講師

Koichi Sato
1999年にDJ活動を開始。翌年ロックイベント”CROSSCOUNTER”を主催。
RADIOHEAD、COLDPLAY、MUSEなど、海外バンドのJAPAN TOURオフィシャルパーティとしての開催や、TAHITI 80、Passion Pitといったアーティストをゲストに招聘するなど、新たなロックイベントの形を提案する。ダンスミュージックのDJとしても、4つの関西主要クラブでレジデントDJに抜擢され、Daddy G(MASSIVE ATTACK)、Darren Emerson(ex.UNDERWORLD)、James Lavelle(UNKLE)、PENDULUM、SVEN VATH、MARK KNIGHT等、数多くのトップDJと共演。FUJI ROCK FESTIVAL、渚音楽祭、THE STAR FESTIVALといった大型野外フェスへ出演、LOUIS VUITTON、DIORなどのブランド主催イベントにメインDJとして出演。
2010年、自身のレーベル”Sugar Recordings”を立ち上げ、楽曲のリリースやイベントプロデュースを精力的に行う。2011年からは東京に拠点を移し、WOMB、ageHa、AIR、VISIONを中心に活動。WOMBで主催した”Alternative House”には、DEADMAU5のレーベル”MAU5TRAP”よりMOGUAI、そしてシンガポールのフェス”ZOUKOUT”でお馴染みのAldrinをゲストに迎え成功を収める。
2011年に、BASEMENT JAXX JAPAN TOUR 2011を主催。ラジオパーソナリティとしての顔も持ち、ファッション・ブランド”DIESEL”の海賊ラジオ放送”DIESEL PIRATES RADIO”を経て、現在は大阪でFM802のDJとして活動している。
プロデューサーとしての活動は2007年にスタート。
大手一流企業のTVCMソング、WEBCMソング、大型複合ビルのテーマソング、FMラジオ局のBGM/FLASH/ジングル、TV番組のテーマソングのREMIXなどを手掛ける。自身のオリジナル楽曲/REMIXも世界各国のレコードレーベルからリリース。今後もリリースの予定が決まっている。2016年にスペイン・バルセロナのレーベル”Different Is Different Records”主催のKEN ISHII REMIXコンテストにて、MIKA KITTENとの共作が見事WINNERSに選ばれる。

Mika Kitten
2010年より”JETLAG”、”RAPTUS”といったワールドスタンダードなパーティーを大阪で立て続けに始動。Ferry Corsten、Max Graham、Moonbeam、Myon & Shane54、Gabriel & Dresden、Ali Wilson、Dinka、The Thrillseekers等様々な世界のトップDJを招き成功を収めた。
2013年、スウェーデン・フィンランドの名門パーティー”Monday Bar Cruise”のメインステージに出演。
2014年、マレーシアで3ギグを成功させ、夏には、Los Angelsにて開催された巨大フェス”Anime Expo 2014″のダンスステージにヘッドライナーとして出演。今までで最もすばらしいダンスステージショーの一つと賞賛された。
2014年から現在までは、VICETONE、Ummet Ozcan、VINAI、TJR、The Chainsmokers、3LAU、Hook N Sling等EDMを代表する数々のアーティストと共演。また、韓国の大型クラブGRIDにも2度ヘッドライナーとして出演。
EDM公演を数多くこなす一方で、Technoにこだわったパーティー”HIMLEN”を2014年に大阪でスタート。
2015年にScuba、2016年にはMark Knightをゲストに迎える。
2015年夏にはテクノセットでフランスモンペリエのクラブに出演。今後も海外フェスなどに出演予定。
プロデューサーとしては、国内のレーベルを始め、イタリア、ロシア、スペインなど世界各国のレーベルからリリース。(予定も含む)ダンスミュージックの本場、オランダの”Rebellion Amsterdam”のDJ達とのコラボレーションEPをSugar Recordingsからリリース。
2016年にスペイン・バルセロナのレーベル”Different Is Different Records”主催のKEN ISHII REMIXコンテストにて、KOICHI SATOとの共作が見事WINNERSに選ばれる。
カウンセリングから受講までの流れ
1.カウンセリング予約
【体験入学、カウンセリング予約フォーム・ボタン】またはお電話で、
カウンセリングのご予約をお願いします。
2.カウンセリング
実際に授業を行うIDPS大阪校の教室で、
サウンドクリエーターとしてあなたが目指す方向性、好きな音楽のジャンル、
現在のスキルなどをヒアリングさせて頂きます。
その後、授業内容の説明とスケジュールの確認を行い受講クラスを決定します。
カウンセリングを受けられる方のほとんどが、機材に触ったことがない初心者の方です。
丁寧に説明させて頂きますのでお気軽にご連絡ください。
3.受講開始
現役で活躍する講師陣と、基礎から楽曲の完成まで楽しく学んでいきます。
Ableton Liveがインストールされたノートパソコンと、ヘッドフォンをご持参ください。
現在募集中のクラス
※現在調整中。ご希望の日程をお聞かせ下さい。
料金
コース名 | 入会金 | 受講料金 |
---|---|---|
楽曲制作コース(全48レッスン) | 16,250円 |
27,900円/月 |
カリキュラム
1 | Abletonの基本操作 | |
2 | ビートの作成(ドラミング) | |
3 | インストゥルメントを使ったメロディ/コードの作り方 | |
4 | インストゥルメントを使ったベースの作り方 | |
5 | オーディオの編集とレコーディングの基礎知識 | |
6 | エフェクター(ダイナミクス系)の説明と使い方 | |
7 | エフェクター(空間系)の説明と使い方 | |
8 | オートメーション、エンベロープ、LFO | |
9 | エフェクター(歪み系)の説明と使い方 | |
10 | エフェクター(その他)の説明と使い方 | |
11 | シンセサイザーの種類と使い方 | |
12 | 音楽理論1 | |
13 | オーディオクリップ、MIDIノートについて | |
14 | オーディオとMIDIの変換、グルーヴについて | |
15 | Ableton Liveの応用とミキサーの説明 | |
16 | 1-15総復習&作曲 | |
17 | 1-15総復習&作曲2 | |
18 | TIPS 1-5 | |
19 | 音楽理論2 | |
20 | 音楽理論3 | |
21 | コンプレッサーの使い方(応用) | |
22 | イコライザーの使い方(応用) | |
23 | DELAY、REVERBの使い方(応用) | |
24 | TIPS 6-10 | |
25 | サンプラーの使い方とサンプリングについて | |
26 | MIDI打ち込み方(応用) | |
27 | ADSRの説明と応用 | |
28 | MIDIエフェクトの説明と使い方 | |
29 | 全体の構成、展開の作り方 | |
30 | アレンジの方法1 | |
31 | アレンジの方法2 | |
32 | ミキシングの基礎知識 保存とエクスポートの設定 |
|
33 | ミキシングの応用1 | |
34 | ミキシングの応用2 | |
35 | ミキシングの応用3 | |
36 | ジャンルの特徴とスタイルの説明 | |
37 | マスタリングの基礎知識 | |
38 | マスタリングの応用1 | |
39 | マスタリングの応用2 | |
40-47 | オリジナルトラック製作 | |
48 | 楽曲の配信方法 世界に向けてオリジナル曲をリリース |