楽曲制作コース

楽曲制作コース (DTM)
IDPS OSAKA の楽曲制作コースでは、Ableton Live と LOGIC を使った楽曲制作を基礎からミキシングまで、現役で活躍するプロが教えます。制作されたオリジナル曲は、IDPS recordings よりリリース致します。Beatport、Bandcamp、Junodownload、Spotify、iTunes music、Amazon music、Tik Tok から世界配信出来ます。
ダンスミュージックから、デジタルライブ、リミックスなど、様々な音楽ジャンルに合わせて、DTM のプロフェショナルな講師が担当につき、マンツーマンでの個別レッスンで1回2時間から指導いたします。
カリキュラム
レッスン01-17 | Ableton LiveとDTMでの楽曲制作の基礎
レッスン18-31 | 音楽理論やより実践的なDTMのテクニック
レッスン32-39 | ミキシング、マスタリング技術
レッスン40-48 | 実際に楽曲制作を行い、オリジナル曲を世界に向けてリリース
基礎からプロクォリティの楽曲制作までを学びます。
(カリキュラムの詳細は下に記載しております。)

受講までの流れ
1.カウンセリング予約
IDPS OSAKA の LINE アカウント、Gmail から、カウンセリングのご予約をお願いします。
2.カウンセリング
実際に授業を行う教室で、サウンドクリエーターとしてあなたが目指す方向性、好きな音楽のジャンル、現在のスキルなどをヒアリングさせて頂きます。その後、授業内容の説明とスケジュールの確認を行い受講日時を決定します。カウンセリングを受けられる方のほとんどが、機材に触ったことがない初心者の方です。マンツーマンでの完全個別指導でのレッスン形態に、授業内容の説明させて頂きますのでお気軽にご連絡ください。
3.受講開始
現役で活躍する講師陣と、基礎から楽曲の完成まで楽しく学んでいきます。Ableton Live 又は、LOGIC がインストールされたノートパソコンと、ヘッドフォンをご持参ください。

料金
| コース名 | 入会金 | 受講料金 |
|---|---|---|
| 楽曲制作コース | 無し | 27,900円 / 8時間 |
カリキュラム
| 1 | Abletonの基本操作 | |
| 2 | ビートの作成(ドラミング) | |
| 3 | インストゥルメントを使ったメロディ/コードの作り方 | |
| 4 | インストゥルメントを使ったベースの作り方 | |
| 5 | オーディオの編集とレコーディングの基礎知識 | |
| 6 | エフェクター(ダイナミクス系)の説明と使い方 | |
| 7 | エフェクター(空間系)の説明と使い方 | |
| 8 | オートメーション、エンベロープ、LFO | |
| 9 | エフェクター(歪み系)の説明と使い方 | |
| 10 | エフェクター(その他)の説明と使い方 | |
| 11 | シンセサイザーの種類と使い方 | |
| 12 | 音楽理論1 | |
| 13 | オーディオクリップ、MIDIノートについて | |
| 14 | オーディオとMIDIの変換、グルーヴについて | |
| 15 | Ableton Liveの応用とミキサーの説明 | |
| 16 | 1-15総復習&作曲 | |
| 17 | 1-15総復習&作曲2 | |
| 18 | TIPS 1-5 | |
| 19 | 音楽理論2 | |
| 20 | 音楽理論3 | |
| 21 | コンプレッサーの使い方(応用) | |
| 22 | イコライザーの使い方(応用) | |
| 23 | DELAY、REVERBの使い方(応用) | |
| 24 | TIPS 6-10 | |
| 25 | サンプラーの使い方とサンプリングについて | |
| 26 | MIDI打ち込み方(応用) | |
| 27 | ADSRの説明と応用 | |
| 28 | MIDIエフェクトの説明と使い方 | |
| 29 | 全体の構成、展開の作り方 | |
| 30 | アレンジの方法1 | |
| 31 | アレンジの方法2 | |
| 32 | ミキシングの基礎知識 保存とエクスポートの設定 |
|
| 33 | ミキシングの応用1 | |
| 34 | ミキシングの応用2 | |
| 35 | ミキシングの応用3 | |
| 36 | ジャンルの特徴とスタイルの説明 | |
| 37 | マスタリングの基礎知識 | |
| 38 | マスタリングの応用1 | |
| 39 | マスタリングの応用2 | |
| 40-47 | オリジナルトラック製作 | |
| 48 | 楽曲の配信方法 世界に向けてオリジナル曲をリリース |

